書いて考える技術
「思考とは、書くことで立ち上がるものだ」
書くことに苦手意識がある人でも大丈夫。
書くことで、考えが動き出す。そのプロセスを支える本です。
内容紹介
・「分ける」「つなぐ」「囲む」など視覚的な書き方の技術
・読書メモや思考ノートの実例
・すべて手書きノートをもとに構成されています
価格
無料購読者:500円
有料メンバー:250円(購入するボタン>プロモーションコードを入力で50%オフ適用)
決済完了後の画面に
Dropboxのダウンロードリンクが表示されます。(PDF+EPUB形式)
ページを閉じてしまうとリンクが確認できなくなる可能性があります。
ダウンロードがうまくいかない場合は、iPad Workersのニュースレターのお問い合わせより
ダウンロードができない旨と、購入時のメールアドレスをお知らせください。
著者について
五藤晴菜(HARUNA GOTO)
デジタルと手書きのハイブリッドで「考える力を育てる」活動をしています。
書くことで、思考は動き出す。
「考えるのが苦手」なのは、あなたのせいではありません。
それは、まだ手を動かしていないだけかもしれません。
思考は、頭の中だけでは深まらない。
書きながら考えるという方法を知ることで、あなたの中に眠っている思考力が動き出します。
あなたの頭の中、モヤモヤしていませんか?
- 何を書けばいいかわからない
- 考えがまとまらない
- 書き始めても、すぐに混乱してしまう
こうした悩みは、「考える」ことの前に、何かを書こうとしているからかもしれません。
思考は、手を動かしたときに立ち上がる。
その感覚を、本書で掴んでください。
書くことで、考える力が育つ
この本は「文章のうまさ」を教えるものではありません。
焦点を当てているのは、「自分の言葉で、自分の考えを整理する力」。
書くことを アウトプットではなく、思考トレーニングとして捉えることで、
情報や感情の渦から一歩引き、自分の立ち位置を確認できるようになります。
書籍の構成(目次より)
- はじめに:手を動かすことからしか、考えは始まらない
- 書くこととは:思考と手書きの関係/タイピングではなく手書きの理由/不完全なノートの効果
- 基本編:「分ける」「つなぐ」「強調する」「囲む」技術
- 実践編:フォーマット思考/読書メモ術/電子化との併用法
- おわりに:書くことは、思考の羅針盤
著者について
春名 風花(Haruna Fuka)
書くこと、考えること、自分を知ること。
その交差点に立ち続けながら、本と文章を届ける人。
購入方法と価格
🎉 『書いて考える技術』 販売中!
すべてのプランで、epub/PDFの両方をダウンロード可能です。
プラン | 価格 | 対象 |
---|---|---|
通常版 | 1,200円 | 一般購入者(以下のボタンから) |
読者限定版 | 500円 | ニュースレター読者(※専用リンクから) |
有料購読者版 | 250円 | 有料メンバー限定(※専用リンクから) |
💳 支払方法:Stripe(クレジットカード/Apple Pay)
📥 購入後:即時ダウンロードリンクが表示されます
以下のボタンは「通常価格(1,200円)」での購入用です。
※ニュースレター限定・有料購読者用のリンクは別途メールなどでご案内ください。
書けないときこそ、書きはじめよう
思考は、静かに整うもの。
書くことで、内側にスペースが生まれる。
書いた言葉が、次の行動を導いてくれる。
『書いて考える技術』は、あなたの思考を“動かすための一冊”です。